家づくりの流れ

夢のマイホーム完成までのスケジュール

家づくりは計画をスタートしてからお引き渡しというゴールにいくまでに思った以上に時間がかかるものです。
計画から引き渡しまで、何をしなければならないのか、それぞれにどれくらいの期間が掛かるのかを事前に把握しておきましょう。

🏠ご相談からご契約まで🏠

ご相談/ヒアリング/資金計画

費用無料

1.家づくりのご相談

性能のこと、設備のこと、資金のこと、土地・設計のこと、などな家づくりのことなら何でもお気軽にご相談下さい。

2.ヒアリング

お客様の「こんな家にしたい!」を実現するため、ご要望の間取り、外観デザイン等をお聞きします。一緒に考え希望に沿ったプランを導き出します。

3.土地探し、資金計画

土地をお持ちでない方が最初に遭遇する関門です。希望している土地が見つからず、また見つかったとしても高くて予算オーバーになってしまい、数カ月が過ぎてしまうということがよくあります。
住宅を建てる土地の選定にあたっては、まずは住宅プランと合わせて全体計画を立てることが重要です。

いくらまでなら無理なく返済できるのかだけでなく、建てるべきタイミングや頭金の額などもシミュレーションして、最も適した計画を立てる必要があります。

高下不動建設ではお客様がご納得いただけるまでプランを練り上げます。

プランニング/地盤調査/お見積もり

4.プランニング

ヒアリングをもとに、お客様のご要望にあわせたプランニングを行います。

5.地盤調査

建築地の地質調査をして、地盤がどれくらいの強さなのかを測ります。

6.お見積もり

お見積もりをご確認いただき、プランや仕様の変更を行い、ご納得いただけるまでご提案します。

ご契約

7.ご契約

プランニング、お見積もり、スケジュールを十分に確認した上で、ご納得いただけましたら本契約の締結となります。

🏠ご契約からお引き渡しまで🏠

住宅ローン申込/建築確認申請/地盤改良

8.住宅ローン申込

住宅ローンのお申し込み手続きを行います。金融機関との契約はお引渡し後に行います。

9.建築確認申請

建物が既定の条件に適合しているか行政機関に届け審査します。
問題なければ「建築確認済証」という証書が発行されます。
約2週間〜1ヶ月程度かかります。

10.地盤改良

土地によっては地盤補強をしなければ家を建てることができないケースがあります。
これは地盤調査の際に、改良が必要か必要でないかは分かりますが、必要となった場合、補強費用として100万円前後の金額が掛かります。

着工

11.地鎮祭

工事の安全を祈願して行う昔からの習慣です。
必ずしも行わなければならないわけではなく、近年では地鎮祭を行わない人も増えてきています。

12.着工

いよいよ工事のスタートです。

13.上棟

家の主要な構造体を組み立てていき、棟木を上げる作業や儀式を行います。
ここでお住まいの構造が姿を見せます。

14.現場確認

建築中の現場を巡回し、工事の進行状況を確認します。

15.完成

お客様の理想の家がカタチになります。
完成した家の最終確認を行い、不具合がないかどうか調べます。

お引き渡し/アフターメンテナンス

16.お引き渡し

おめでとうございます。新居の鍵を受け取り、正式に家がお客様のものになります。

17.アフターメンテナンス

家は、一度住み始めると様々な不具合が出てきてしまう可能性があるものです。
お引渡し後も気になる点は些細なことでもお気軽にご相談ください。

家づくりについてのご相談・ご質問はこちら

内容が具体的に固まっていなくても大丈夫です。
まずはお気軽にご相談ください。